デスクワークは要注意!肩こりになりやすい人の特徴5選
長時間のデスクワーク、気づいたら肩がガチガチ…なんてことありませんか?
「最近、肩こりがひどい…」というあなたは、もしかすると“肩こりになりやすい習慣”が身についてしまっているかも!
今回は、肩こりになりやすい人の特徴を5つご紹介します。あなたはいくつ当てはまるでしょうか?
① 猫背・前かがみの姿勢が多い
デスクワークで無意識に前のめりになっていませんか?
猫背や前かがみの姿勢が続くと、肩や首の筋肉が緊張しっぱなしに…。
「肩こりがツライ!」という人は、まずは姿勢をチェックしてみましょう!
解決策
・背筋を伸ばし、肩の力を抜く意識を!
・デスクの高さや椅子の位置を見直して、自然な姿勢をキープ
② 目を酷使している(PC・スマホを長時間使用)
PCやスマホを長時間見ていると、目の周りの筋肉が疲れ、首や肩に負担がかかります。
特にブルーライトを浴び続けると、眼精疲労からくる肩こりの原因に…!
解決策
・1時間に1回は目を休める(遠くを見たり、目を閉じるだけでも◎)
・ブルーライトカットメガネや画面フィルターを活用
③ 運動不足・血行不良
「運動はほとんどしない…」そんなあなたは要注意!
筋肉を動かさないと血流が悪くなり、老廃物がたまりやすくなります。
特に寒い時期は、さらに血行が悪くなって肩こりが悪化しやすいので注意しましょう。
解決策
・ストレッチや軽い運動を習慣化する
・肩を回したり、首を伸ばす簡単なエクササイズを取り入れる
④ 無意識に力が入っている(ストレスが多い)
仕事や日常のストレスで、知らず知らずのうちに肩に力が入っていることも…。
精神的な緊張が続くと、筋肉も硬直してしまい、肩こりが悪化してしまいます。
解決策
・深呼吸を意識してリラックス
・湯船につかって体を温める(リラックス効果UP!)
⑤ 同じ姿勢が続くことが多い
「気づいたら何時間も同じ姿勢だった…」なんてことはありませんか?
同じ姿勢を続けると筋肉が固まり、血流が悪くなり肩こりの原因に!
解決策
・こまめに姿勢を変える(伸びをするだけでも◎)
・休憩中に軽く肩や首を動かす
まとめ
肩こりになりやすい人の特徴、いくつ当てはまりましたか?
辛いときは、プロの力を借りるのも◎
整体でケアして、快適な毎日を過ごしましょう!