胸郭出口症候群とは?

胸郭出口症候群とは?

胸郭出口症候群とは、首や肩周りの筋肉や血管が圧迫されることで、肩から腕にかけてのしびれや痛みが出る状態のことを指します。胸郭出口(=首と肩の間)には神経や血管が通っており、この部分が硬くなると圧迫が起きやすくなるんです。
パソコン作業や長時間のスマホ使用、猫背の姿勢などが原因となりやすいです。

胸郭出口症候群の症状は?
胸郭出口症候群の症状としては、以下のようなものがあります:
• 肩や首が常に重い感じがする
• 腕や手にしびれや痛みがある
• 持ち物が重く感じる、握力が低下する
• 寝ている間に腕や手がしびれる
こうした症状があると、日常生活にも支障が出てしまいますよね!

胸郭出口症候群の改善方法
胸郭出口症候群を改善するためには、首や肩の筋肉をほぐし、血流を促進させることが大切です。また、デスクワーク時の姿勢やスマホの使い方にも気をつけてみましょう。以下のポイントで少しずつ改善を目指しましょう:
1. ストレッチ:首や肩周りをゆっくりと伸ばし、筋肉をリラックスさせる
2. 姿勢の見直し:長時間同じ姿勢を避け、こまめに姿勢を整える
3. 筋トレや体幹トレーニング:肩甲骨や体幹を意識することで、首・肩への負担が軽減されます

当院でででは
お一人おひとりの状態に合わせて施術させて頂いております!
気になる方はぜひお気軽にご相談ください!